大きくする 標準 小さくする

絵本で子育て

ラボでは、絵本や物語などの「おはなし」を軸に、「ことば」と「こころ」を育てています。


「絵本」の魅力

  小さなこどもは、の発達や感性が養われるいちばん大切な時期。
  
  「絵本」には、人間にとって最も大切な想像力、知識、知恵などが、すばらしい絵とわかりやすいことばで示されています。
  こどもはテレビが大好きですが、テレビの音と映像は絶え間なく子どもの脳に刺激を与え続け、
  考えるゆとりや想像力を奪ってしまいがちです。
   
 
  読み手の声に聞き入りながら、自分に合ったペースで絵をながめ、想像力を働かせることができるのが、
  「絵本」の魅力です。


未知への出会いが、豊かなこころをつくる

  子どもの頃に見たものや経験は、子どもの人格形成に深いかかわりをもつと言われています。
  が、子どもの日常の行動には限りがあります。
  そこで活躍するのが「絵本」です。
  子どもは、絵本の中の動物や植物、あらゆるものを友達にして心を通わせ、豊かな想像力、豊かなこころを築きます。


「本好きの子になってほしい!!」
   


   
   読書は、子どもに非常に多くのものをもたらします。
   先にあげた「想像力」は勿論、ことばの数、思考力、感覚や感性を育てます。

   小さいうちから、絵本に親しんでいる子は、本好きの子になります。

  

   
   
  
  


ラボは、子どもたちの未来につながる、豊かな「こころ」と「ことば」を、「絵本」で育てています。

「絵本で子育てをしたい方」におすすめです。


   
 
  



   子どもがどのようにして学ぶのか、これが私にとり、この世に存在する最大の謎なんです。
   大人たちが話している音に、なにか意味があるとわかる、
   そして、「なおさら」のような、難しい語の意味を、子どもは本能的に把握することを学ぶ。
                                       『ものがたりの余白』より  ミヒャエル・エンデのことば