大きくする 標準 小さくする

テューター(先生)とは?

子どもたちの心を開き、ひとりひとりの個性やエネルギーを引き出す。

子どもたちが外国語を学ぶ上で一番たいせつなのは,心が開放され、エネルギーが全開されている状態です。 自分を開放できる場所であれば、子どもたちは英語の世界に全力で向き合っていけるのです。
私たちラボ・テューターは、のびのびできる雰囲気を作り、子どもたちの個性やエネルギーをいっぱい引き出しています。


   英語への興味を抱かせながら自主性や総合的な能力を伸ばす。

ラボ・テューターは、子どもたちに「どうしてそう思ったの?」と尋ねたり、逆に子どもたちの 「なぜ?」に応えたりと、母語である日本語能力を大切にしています。
子どもたちとの会話のやりとりで「一方的に教え込む」のではなく「自ら気づく」ように促し、 子どもたちの想像力、表現力を育てています。

   
   母語を使うことで子どもたちがのびのび学べる環境をつくる。

いわゆる“ネイティブ講師”につくと子どもたちが緊張したり、おどおどしたりするとよく聞きます。それは安心して自分を出し合える関係性が作りにくいからなのです。
ラボでは、お互いの共通語である母語(日本語)を通して、細やかに気持ちを交換し、子どもたちがリラックスできる環境を大切にしています。


   ラボ・パーティの子どもたちにとって先生は「もう一人のお母さん」

子育て経験等で母性を豊かに持つラボ・テューター(先生)は、言語習得に大切な心の安定感を子どもたちに与えます。子どもたちがリラックスできる環境を与え、 「教える」というより「導く」という立場で、子ども一人ひとりの気持ちをくみとり、 理解し、必要に応じて適切な励ましやアドバイスをするなど、 「もう一人のお母さん」としてやさしくサポートしています。